分析が得意な人はマーチャンダイザーがおすすめ

分析が得意な人はマーチャンダイザーがおすすめ

アパレル業界での就職、と言うと真っ先に思い浮かぶのはデザイナーやパタンナーといったセンスと技術を必要とする専門職ではありませんか?もちろん、そのどちらもアパレル業界を牽引していく大切な仕事ですが、アパレル業界に関係する仕事はそれだけではありません。
今回は、作り出す側ではなく、流行を敏感にとらえ、世の中に発信していく「マーチャンダイザー」についてご紹介します。

・マーチャンダイザーの仕事内容とは?

マーチャンダイザーとは、MDと呼ばれる職業です。商品の開発から販売計画、予算管理に関わることができます。この場合の開発とは「このような服を作ろう」という企画の立案のことで、実際に型紙を作ったり、デザインを作ったりすることはありません。
市場の動向や消費者が求める雰囲気を分析することが得意な人に向いています。

・マーチャンダイザーの種類

マーチャンダイザーには2種類の職種があります。企画や管理系の職種と、販売やサービス系の職種です。

企画や管理系のマーチャンダイザー

企画・管理系のMDは、市場調査に基づく商品開発を行うマーチャンダイザーを指します。他にも、効率的な販促を行うにはどうすれば良いのか、どのように管理すべきかといった、より上流の工程を担当します。
アパレル業界の場合は、具体的な生産計画を立てたり、販売スタッフのトレーニングをしたりといった業務があります。

販売やサービス系のマーチャンダイザー

販売・サービス系のMDは、主に店舗内に関しての業務を行うマーチャンダイザーです。具体的には、店内の陳列方法や価格設定などを決定します。
中でも、仕入れた商品をビジュアルに特化して売り場に展開する場合、一般的にビジュアルマーチャンダイザー(VMD)と言います。しかし、会社によって定義が違うため、応募の際は募集要項をよく確認しておきましょう。

・マーチャンダイザーに向いている人

では、マーチャンダイザーに向いている人とは具体的にどのような人でしょうか?
まずは、流行に敏感だという方。流行の移り変わりが激しいアパレル業界だからこそ、トレンドを追いかける能力が求められます。現在の流行りはもちろん、これから何が栄えていくのか、逆に何が衰退していくのかといった確かな目があれば、マーチャンダイザーとして活躍できるでしょう。

また、コミュニケーション能力がある人なら、マーチャンダイザーに向いています。業務に幅広く関わるMDは、それだけ多くの人たちに関わります。高いコミュニケーション能力があれば、情報共有をしたり、発生した問題をフォローしたりといったことが上手くいきます。

・マーチャンダイザーに活かせる資格

マーチャンダイザーは、商品の開発から販売計画、予算管理まで幅広く関わる機会のある仕事です。そのため、マーチャンダイザーとして活かせる資格を一概にお伝えすることはできません。それぞれの業務に沿った資格が求められるでしょう。

たとえば、マーケティング方面で活躍したいのであれば、「マーケティングビジネス実務検定」や「中小企業診断士」といった関連する資格の取得がおすすめです。
一方、ビジュアルマーチャンダイザーなら、「色彩検定」や「品装飾展示技能検定」のような資格が活かせるでしょう。
自分の目指すMDに合った資格を探し、取得を目指してみてください。

・マーチャンダイザーになるには?

職務の内容から鑑みると、新卒入社でいきなりマーチャンダイザーになる、ということは稀でしょう。総合職や販売職で実力を発揮し、マーチャンダイザーに転職する、というルートが一般的です。
また、マーチャンダイザーにはあまり学歴は関係ないとされています。学歴よりも、より的確にニーズを読み取れる分析力が必要であると考えられます。

しかし、その分析力を養うためには知識が必要です。アパレル業界はセンスも必要であるため、マーチャンダイザーになりたい、という強い意志がある方は、アパレル業界特有のセンスやノウハウを学ぶためにも、服飾の専門学校に通学することをおすすめします。

東京都新宿区に校舎を持つ東京モード学園には、2・3年制の「ファッションビジネス学科」があります。ここでは、MDを目指す上では必須な接客スキルやプロデュース力を養成し、インターンでも即戦力になることができます。
さらに、「産学直結ケーススタディ」では、企業と連携し、プロと同じ視点で企画立案から制作に取り組むことができます。これらのカリキュラムにより、MDになるための力を養うことができます。

ファッションビジネス学科には、目指す職種に直結した4つの専攻があります。内訳は「ブランドプロデューサー専攻」、「バイヤー・ショップ経営専攻」、「ネットビジネス専攻」、「ファッションコーディネーター専攻」です。

他にも、即戦力となるためのカリキュラムが充実しています。たとえば、企業も行っている「接客ロールプレイ」を行うだけではなく、就職活動開始前にはその技能を測る「接客ロールプレイコンテスト」が実施されます。審査員は大手アパレル企業の担当者であるため、業界の住準を満たした、高い接客販売能力を身に着けることができます。

このようにカリキュラムが充実している学校に進学すれば、マーチャンダイザーに必要なスキルが身に着けられます。ただ、やはり新卒入社でいきなりマーチャンダイザーになる、というのは非常に難しい道です。
まずは学校や現場で地道に学び、少しずつスキルを高めていくのがマーチャンダイザーになるための着実なルートだといえるでしょう。

・まとめ

アパレル業界で活躍しているのは、デザイナーやパタンナーのようにセンスを必要とする専門職だけではありません。クリエイターが作ったアイテムを世に流通させるのが、マーチャンダイザーの仕事です。
「流行を生み出したい」という方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

図書館でビジネス関連の本を読む男性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。