リハビリテーションの現場で活躍できる3資格

リハビリテーションの現場で活躍できる3資格

リハビリの現場では主に、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3つの資格を持った人たちが活躍しています。領域は異なりますが、それぞれが連携しながらさまざまなリハビリを行い、患者さんの機能回復に努めています。どの資格においても、患者さんの生活の質改善という目標は変わりません。リハビリを通して人生や生き方にまで関わっていく、やりがいのある仕事です。それぞれの資格について簡単に見ていきましょう。

・理学療法士

理学療法とは、身体に何らかの障がいを持っている人の基本的な動作能力の回復、維持、悪化の予防などを行う医療のこと。運動的アプローチや電気刺激、マッサージなどの物理的アプローチを通して運動能力の回復を図ります。医療・福祉分野はもちろん、スポーツ医学やスポーツトレーナーなどの分野でも活躍する人が増えてきました。

・作業療法士

作業とは、食事や着替えといった日常生活における活動のこと。本人が望む通りの生活ができるように治療やサポートをしていくのが作業療法です。身体機能の治療や生活訓練、仕事や学校などの社会復帰するための訓練、メンタル面へのアプローチなど、作業療法士の仕事は多岐にわたります。国家資格になるため、こちらのリハビリ系専門職大学のような養成施設での学びが必須です。

・言語聴覚士

言葉や聞こえ、飲み込みなど聴覚や発声に不安を感じている患者さんにリハビリをしていくのが言語聴覚士です。脳卒中後の言語障がいや聴覚障がい、言葉の発達遅れ、声や発音の障がいといったコミュニケーションの問題解決に努めます。

それぞれ分野の異なる3資格ですが、どの仕事に就くとしても「プロとしての覚悟」を持っていなければいけません。リハビリの目的はケガを治すことですが、それはあくまでも最低限の目的。患者さんのこれまでの生活や価値観、大事にしていること、とりまく環境などを理解した上で今後の希望を聞き、その人らしい生活を送れるように支援していく必要があります。患者さんの人生に寄り添う覚悟がなければ成立しない仕事といえるでしょう。

リハビリを受ける人と支える人

それに加え、常に学ぼうとする姿勢も欠かせません。医学は日々進化していますし、制度も常に変化しています。自分から学ぼうとしなければ置いていかれる一方。技術や制度、自分の職場の状況、他の資格の情報など、自分が知らないことを積極的に取り入れていくことでより成長していくことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。